歌詞の意味を汲み取り、視覚言語(手話)とダンスで相手に伝える

手話ダンスとは、曲の歌詞を意訳し、それを手話と全身で伝えるダンスのことです。

自身の感情を言葉だけでなく、全身に込めることによって、より相手に伝わる表現力が身に付いたり、

音楽にのめり込み、その音楽がより一層好きになったり、純粋にリズム、ダンスを楽しんだりできます。

手話ダンスをやる上で大切なことは…

「手話」という「言語」で「伝える」こと、相手に「伝わる」ことです。

現状、SNSで「手話ダンスは自己満」や「手話の意味が全く分からない」と仰っているろう者が多数おられます。

ダンスに手話を取り入れれば何でも良いといった単純な話ではないということです。

ダンスのための手話ではなく、手話のためのダンス。

ろう者と共に作り、相手に伝わる表現を身に付けること

それが、UDが目指している手話ダンスであり、UDの定義する手話ダンスです。

そんな手話ダンスを踊っている動画を4つほど、お届けします!

是非、見てみてください!

UDエンターテイメントでは、手話ダンス歴15年の北村仁が、15年間で得たノウハウを全てお伝えしています。

手話&ダンス初心者の方から上級者の方まで、幅広い層の方のお悩みを解決しています。

手話ダンスに興味がある方や

  • 手話ダンスをやりたいけど、どうしたら良いか分からない。
  • 手話ダンスをやりたいけど、手話初心者、ダンス初心者だけど大丈夫かな。
  • 手話ダンスを独学で学んでいるけど、挫折中。モチベーションが上がらない。
  • 手話ダンスを踊ってSNSに投稿しているけど、叩かれて辞めようと思っている。
  • 手話ダンスが好きで、もっと上達していきたい。
  • 手話ダンスも手話も両方上達していきたい。

上記、少しでも当てはまる方は、是非、UDエンターテイメントにお越しください!

レベルに合わせたクラスをご用意しております。

あなたの「したい」を「できる」に変えたい。

一緒に新しい未来を作っていきませんか?

お問い合わせ、ご相談はこちらから承っております。
※ご連絡をいただきましてから2~3営業日にて返信の予定です。少数精鋭で運営しております都合にて、お時間を頂戴することもございますがご返信は必ずご対応いたしますのでご配慮の程よろしくお願いいたします。

    シェアはこちらから